パイロゲン・FFC活用 畜産
パイロゲン・FFCの導入で、独自ブランドの低温殺菌牛乳を製造・販売している広島県のトムミルクファーム。
地下水ポンプにFFC元始活水器を設置し、貯水タンクにもFFCセラミックスを投入している。
そして、牧場で使用する水は全てFFCウォーターで、乳牛が飲む水やエサに混ぜる水にはFFCパイロゲンも利用している。
また、フリーバーン方式の牛舎にスプリンクラーを設置し、FFCウォーターのミストを定期的に散布するようにし、FFCミネラルを必要に応じてエサに混ぜ、牛舎内にはFFCエースを撒くようにしている。
つまり、FFCを酪農全体に活用するという、徹底ぶり!
FFCWATER WORLDの放送直後から、地元テレビ局やNHKの取材が殺到、知名度も信用度も一気に高まり、
パイロゲン・FFCを活用した健康な乳牛飼育、衛生的な牛舎環境、安全・安心でおいしい牛乳が注目されるようになった。
NHKの番組では、酪農廃棄物を良質な堆肥に変え、地元の稲作農家に供給していることも大きく取り上げられ、沖社長の地産地消やブランドに対する考え方も
「現在の沈滞する酪農・畜産状況の中で画期的!」
と伝えられ、
来訪した学術視察団も、悪臭の無いこと・堆肥の発酵が良いこと・牛乳の味が極上なことに驚き、専門家として高い評価を下した。
乳牛の健康状態は、「体細胞数」という、牛乳の中に含まれる抗体的な細胞数で判定されます。
人間も病気にかかるとリンパ球等の特殊細胞数が通常より多くなるように、
乳牛も「体細胞数の多い牛は健康面に何らかの懸念がある」と判断されるのです。
平均的な乳牛の「体細胞数」は、1cc当たり30万個で、「体細胞数」が多いと出荷時に金銭的なペナルティーが課せられる。
実は、トムミルクファームでもパイロゲン・FFC導入前は出荷できずに捨てることもあったという。
搾乳は農業で言えば収穫で、せっかく収穫したモノを捨てる気持ちは言葉にならないくらい悔しく、歯がゆいものなのです。
この悔しさをバネにパイロゲン・FFCの活用を決め、パイロゲン・FFCの活用後は、一流牧場の証とされる体細胞数10万台をキープするまでに至ったのです。
以前受けたペナルティーはボーナスへと変わり、その後夢だった「体細胞数」8万台を達成し、広島県下で堂々のトップに踊り出るまでになりました。
搾乳の乳量も乳脂肪データも向上し、繁殖効率もウナギのぼりになり、県内どころか全国の酪農家が注目する牧場になった。
牧場の全システムにパイロゲン・FFCを使いこなし、牛舎の環境・衛生管理と乳牛の健康管理を効果的に結びつけた「トムミルクのこだわり」が、この成果に、つながったのです。
育成牛環境部門金賞、環境美化コンテスト金賞、牛乳品質優秀賞を受賞し、
BSE問題を乗り越え、夢はチーズなどの乳製品全般の製造販売、さらには来訪者にも楽しんでもらえる体験型牧場の建設へとふくらんでいます。
徹底したパイロゲン・FFCの活用で、安心、安全、おいしい牛乳、
なにより、大きな信頼をつくりましたね^^
これからも、大きな目標に向かって、がんばってください!
パイロゲン活用商品に興味のある方は、こちら!
地下水ポンプにFFC元始活水器を設置し、貯水タンクにもFFCセラミックスを投入している。
そして、牧場で使用する水は全てFFCウォーターで、乳牛が飲む水やエサに混ぜる水にはFFCパイロゲンも利用している。
また、フリーバーン方式の牛舎にスプリンクラーを設置し、FFCウォーターのミストを定期的に散布するようにし、FFCミネラルを必要に応じてエサに混ぜ、牛舎内にはFFCエースを撒くようにしている。
つまり、FFCを酪農全体に活用するという、徹底ぶり!
FFCWATER WORLDの放送直後から、地元テレビ局やNHKの取材が殺到、知名度も信用度も一気に高まり、
パイロゲン・FFCを活用した健康な乳牛飼育、衛生的な牛舎環境、安全・安心でおいしい牛乳が注目されるようになった。
NHKの番組では、酪農廃棄物を良質な堆肥に変え、地元の稲作農家に供給していることも大きく取り上げられ、沖社長の地産地消やブランドに対する考え方も
「現在の沈滞する酪農・畜産状況の中で画期的!」
と伝えられ、
来訪した学術視察団も、悪臭の無いこと・堆肥の発酵が良いこと・牛乳の味が極上なことに驚き、専門家として高い評価を下した。
乳牛の健康状態は、「体細胞数」という、牛乳の中に含まれる抗体的な細胞数で判定されます。
人間も病気にかかるとリンパ球等の特殊細胞数が通常より多くなるように、
乳牛も「体細胞数の多い牛は健康面に何らかの懸念がある」と判断されるのです。
平均的な乳牛の「体細胞数」は、1cc当たり30万個で、「体細胞数」が多いと出荷時に金銭的なペナルティーが課せられる。
実は、トムミルクファームでもパイロゲン・FFC導入前は出荷できずに捨てることもあったという。
搾乳は農業で言えば収穫で、せっかく収穫したモノを捨てる気持ちは言葉にならないくらい悔しく、歯がゆいものなのです。
この悔しさをバネにパイロゲン・FFCの活用を決め、パイロゲン・FFCの活用後は、一流牧場の証とされる体細胞数10万台をキープするまでに至ったのです。
以前受けたペナルティーはボーナスへと変わり、その後夢だった「体細胞数」8万台を達成し、広島県下で堂々のトップに踊り出るまでになりました。
搾乳の乳量も乳脂肪データも向上し、繁殖効率もウナギのぼりになり、県内どころか全国の酪農家が注目する牧場になった。
牧場の全システムにパイロゲン・FFCを使いこなし、牛舎の環境・衛生管理と乳牛の健康管理を効果的に結びつけた「トムミルクのこだわり」が、この成果に、つながったのです。
育成牛環境部門金賞、環境美化コンテスト金賞、牛乳品質優秀賞を受賞し、
BSE問題を乗り越え、夢はチーズなどの乳製品全般の製造販売、さらには来訪者にも楽しんでもらえる体験型牧場の建設へとふくらんでいます。
徹底したパイロゲン・FFCの活用で、安心、安全、おいしい牛乳、
なにより、大きな信頼をつくりましたね^^
これからも、大きな目標に向かって、がんばってください!
パイロゲン活用商品に興味のある方は、こちら!
トラックバックURL
この記事にコメントする